内科佐藤病院の回復期リハビリ病棟の紹介

リハビリテーション専門医がいる

リハビリテーション専門医
当法人には、日本リハビリテーション医学会認定専門医が在籍しています。当医師は、回復期リハビリテーション病棟に入院して来られる患者様の診察業務を行い、疾患評価だけでは無く、障害評価も行いながら評価結果に基づき、患者様に合わせたリハビリテーションを処方しています。多職種と協働し、障害の変化に合わせ、装具療法や電気刺激療法も取り入れ、できる限りの障害改善を図り患者様のADLとQOLの向上に努めております。

このページのトップへ

各分野のリハビリ専門職がいる

看護師
入院生活の中で、ベッド上での生活を極力避け、積極的に食堂への移動やトイレでの排泄、入浴、洗面を行っていただく為に、患者様ができる事は自分でしていただき、補助が必要な所を手助けさせていただきます。 回復期病棟の看護師は、常に在宅復帰を想定して支援させていただきます。また、患者様の健康状態(睡眠・排泄リズム・食事の誤嚥・麻痺の悪化がないか)を観察し、リハビリテーションが安全に行えるかを判断しています。
介護福祉士
患者様の残存機能や機能練習で獲得した機能を実際の生活場面で活用できるように、安全で安楽な介護・介助を行います。 回復期病棟の介護福祉士は、常に患者様の個別性に関する情報を把握し、他職種と協働する事に努め、時にはレクリエーションや季節行事を企画し、楽しみを織り交ぜながら患者様の一番近くにいる存在として患者様と同じ目線で、生活の質の向上を目指しております。
理学療法士(PT)
病気や怪我(外傷)により身体機能が低下している方に、運動療法や物理療法を行い、痛みの軽減、関節の動く範囲の拡大、筋力強化を行います。また、歩行や車椅子駆動を含めた、布団から起きて移動するまでの日常生活に必要な基本的な動作の獲得を図ります。 当法人の理学療法士は、様々な経験を基にあらゆる対象の方に適切なリハビリテーションをご提供致します。また、歩行アシスト機器を導入し、スムーズな歩行機能の向上に努めております。
作業療法士(OT)
病気や怪我(外傷)により日常生活に支障をきたしている方に、様々な身体及び作業活動を通し、服を着る、トイレに行く、お風呂に入る、料理を作る等、日常の生活にとって大切な身の回りの活動の獲得を図ります。 当法人の作業療法士は、麻痺の改善促通を目的とした電気刺激療法等を取り入れ積極的な身体機能向上や、調理・買い物なども実施し早期の在宅復帰を目指しております。
言語聴覚士(ST)
脳の損傷によって、声や言葉がうまく出てこない、物事の理解や記憶等に問題が生じている方に、言語・聴覚・音声・認知などの面から治療を行い、円滑な意思疎通や問題解決能力の獲得を図ります。また、摂食嚥下機能が低下している方に、飲み込む事に必要な筋力や動きを引き出し、食べる能力の獲得を図ります。 当法人の言語聴覚士は、リハビリ専門医や管理栄養士と共に嚥下造影検査(VF)による問題点の分析や最適な食形態の検討を前向きに行っております。
社会福祉士
当院の回復期病棟の医療ソーシャルワーカーは、患者様やご家族様と面談を行い入院中・退院後の不安を傾聴し、医療・福祉制度や地域の社会資源等の情報を提供し、各関係機関と連携を図っております。また各スタッフとベッド調整などを行いながら入退院調整をしております。
管理栄養士
管理栄養士は、外来・入院患者様の栄養指導、入院患者様の栄養管理、給食管理を行っています。栄養指導時には、形式的な内容では無く、患者様個々の生活習慣に合わせた内容で、自ら目標設定していただけるよう心がけています。また、入院時の食事評価を実施し、患者様お一人お一人に合わせた、安心・安全で美味しい食事提供が出来るように日々努めております。
薬剤師
薬剤師は、調剤業務、注射薬調剤業務、医薬品管理業務、医薬品情報管理業務、服薬指導業務を行います。私たちは患者様、医師、多職種への情報提供を行うことで、より良い治療へ貢献でき、医療の安全へも貢献していきたいと思っています。 日々お気軽に相談いただけるよう努めています。

このページのトップへ

入院から退院までの大まかな流れ(365日リハビリ運用・最大1日3時間)

(1)入院 急性期病院から紹介を受けた、発症・受傷・術後2ヶ月以内の患者様を受入れます。
(2)入院時評価 多職種で入院時のADL評価(入院時合同評価)を行い、入院後1ヶ月の目標を検討します。
(3)リハビリ 必要な分野のリハビリを各々の目標に合わせ、毎日実施します。
(4)カンファレンス 毎月1回、患者様のリハビリ状況を確認し、目標設定、効果判定を協議し、リハビリテーション計画書の作成を行います。
(5)病状説明 医師やセラピストからリハビリテーション計画書の説明と成果の提示を行います。又、今後の方向性や不安な事についても伺います。
(6)退院時カンファレンス 多職種で退院可能か否かの協議とリハ成果を確認する。

※リハビリテーションは土日、祝日、ゴールデンウィークやお盆、年末年始も提供いたします。
患者様の希望やニーズに合わせリハビリテーションの提供をお約束致します。

このページのトップへ

多職種が協力してお手伝い

入院時合同評価 入院日に、多職種が身体機能・ADLの評価を行い、退院時の目標を検討します。また、病状に合わせた最適な病棟生活の検討を行い、当日から適切な介助ができるよう情報共有を行います。
リハビリテーション
カンファレンス(1回/月)
多職種が参加し、問題点の共有、毎月の目標設定と修正、退院時の目標修正と取り組みの検討、リハビリテーション計画書の作成を行います。
退院時カンファレンス 目標の達成確認、退院先のADL確認、退院後に必要な介護用品や家屋改修の検討などを行います。
家屋評価 在宅復帰後の生活が安全か確認し、必要に応じ介護用品の紹介や家屋改修の提案を行います。
外出練習 買い物や公共の交通機関が安全に行えるよう評価や練習を行います。
調理練習 家事が必要となる患者様に対し、実際の食材などを使用し、調理の評価や練習を行います。

このページのトップへ